すてきなLIFE!

カメラ・写真の記録

第三種電気主任技術者 認定取得!!【電験三種】

仕事柄、電気主任技術者(三種)が必要です。ビル管理業では持っているだけでも、転職や昇進の対象となる絶対持っていたい資格です。

 

資格を取るには試験に合格するか、認定申請で取得するかです。認定申請するには、認定校の卒業(単位取得が要)と実務経験が必要となります。

 

申請にあたり、いろいろなブログを見て大変ありがかったです。

今回、私も認定取得できたのでブログにUPします。

 

私の取得の流れは

①実務経歴証明書の作成

②中部保安監督部 電力安全課へ電話

③卒業校へ卒業証明書と単位取得証明書の受け取り(ここが難関だった)

④電力安全課と電話・メールでやりとり(コロナで面談はなっかた)

⑤実務経歴証明の修正

⑥本申請

⑦免状取得

 

上記の流れになりました。全体で1ヶ月ちょっとでした。と言いっても、実務経歴証明書を作成するには2週間ほど日数を要します。

 

①実務経歴証明書の作成

ここが一番大変です。住所・本籍などは住民票通りに書く必要があります。番地などは「○○番地の1」なら「○○ー1」など省略してはダメです。

 

本題の実務経歴は過去の仕事を振り返り、実際に行ったことも記載します。

年次点検時の修理した部品なども記載します。ですので過去の、修理したものなど経験を引っ張り出すことが必要です。

私の場合、認定主任技術者(小規模のビルだと第一種電気工事士や電気科高卒でも選任ろなる)となっているのでそこから実務経験としました。



②中部保安監督部 電力安全課へ電話

実務経歴証明書がほぼほぼ出来上がったら、保安監督部へ電話しました。

「第三種電気主任技術者の認定取得したいのですが」

 

そうするとコロナ過で面談や説明会はありませんとのこと。

入社して5年ほどのころは説明会があり、認定取得は厳しそうな印象がありましたが、コロナで世の中変わったのだと改めて感じた。

まず単位取得証明が必要とのこと。

 

事前に学校へ問い合わせしていて、卒業から20年を超え単位取得証明の保存期間が過ぎていることを話すと、「発行ができないと認定はできない」と厳しい返答が待っていた。認定取得するのは無理かと思ってしまったが、もう一度学校へ問い合わせします。

 

③卒業校へ卒業証明書と単位取得証明書の受け取り

電気主任技術者認定取得で単位取得証明書がほしい」と市立(高校)の事務所とやりとり。

「単位取得証明書が発行できない証明」を発行します。

それではダメと言っている。など、なんとか食い下がらず粘ります。すると先方(電気保安監督部)へ電話して聞いてみるとのこと。

 

(事務所の方は、電気科の先生ではないので理解していないのでしょう。他の方のブログでも様式が違うので電気科の先生と話した方がいいとありました)

 

数日待つと、学校から電話があり。「単位取得証明」を発行しますと連絡があった。

これで生き返った。本当によかった。

(保存期間の過ぎた方はすぐに諦めないでね)

 

④電力安全課と電話・メールでやりとり(コロナで面談はなっかた)

念願の「単位取得証明」が手に入り再度、電力安全課へ電話。

単位取得証明書はとりあえずそのまま、封印されたまま持つようにとのこと。

中部近畿保安監督部のHPより認定の手引きがあるので、それをよく読み作成してください。とのこと、説明などはなく本当によく読み、作成しないといけない。

まずは管理しているビルの「保安規定」を郵送で送ってほしいとのこと。「保安規定」はその現場ごとに違うので、保安規定通りに点検されているかチェックするのかな?

「実務経歴証明」はメールで確認するとのこと。

 

まずは「保安規定」のみ郵送で送り、実務経歴証明は修正をかけたあとメールで送った。

 

5日ほどすると、電力安全課より電話がかかった。保安規定を確認した。実務経歴の修正を電話で何ヶ所か修正チェックポイントを教えていただく。

 

点検表を1ヶ月分、年次点検(停電点検のこと)記録を3年分送るように指示があった。

点検表などは分厚くなるので、こちらも郵送でおくった。

 

⑤実務経歴証明の修正

みなさんも苦労していると思う実務経歴証明は申請に一番重要です。

書くポイントは「私は○○を点検した」みたいに自分がどんな経験をつんだかを記載する。もちろん電気に関することのみ記入です。

私の場合ほぼ完ぺきに出来上がっていたので、西暦を和暦に統一したり、スペースの開け方の修正だったり雑なミスだけだった。

 

⑥本申請

実務経歴証明書を修正し再度メールで送る。

数日後「本申請」して下くださいと連絡。

「本申請」とは収入印紙を「主任技術者免状交付申請書」は貼って送ることですか?

と思わず聞いてしまった(笑)・・・本当にうれしかった。

 

最後に誤字脱字がないか最終チェックをしてくださいとのこと。

「主任技術者免状交付申請書」「実務経歴証明書」「卒業証明書」「住民票」などなど

郵送で送った。

なお「実務経歴証明書」は袋とじにし、会社の割り印も必要です。マニュアル通りにしました。袋とじは営業の女性にお願いしたけど。。。

 

⑦免状取得

本申請で郵送してから10日ごろ簡易書留で免状が送られてきた。

 

免状をいただいて思うこと・・・・

卒業して20年以上経過すると。単位取得証明を得るのに苦労したりします。今思えばもっと早く申請すればよかった。卒業して10年以内には申請して方がいい感じです。単位取得の保管期間もあります。

 

昔、認定の説明会があり「部長」や「役職」の方を仕事を部下に任せているので、実務経験にはならない、と説明があった。私のように遅く取得するのは苦労します。早く申請するか試験合格されることが良いです。